Ryzen 7 1700 で新しくパソコンを構築してみました

Ryzen 7 1700 で新しくパソコンを構築してみました

2017年4月23日
スポンサーリンク

Ryzen 7 1700 で新しくパソコンを構築してみました

今話題のRyzenですが、僕も大変気になっていましたので、Ryzen 7 1700で組んでみました。

構成

[table id=34 /]

データ用ストレージとして利用したWD Green 2TBですが、もともとはファイルサーバーの保守部材として、3年前くらいに購入した物ですが、そろそろファイルサーバーの更改も考えていますので、今回のマシンに導入してみました。

今であれば、WD BlueかWD Redを選ぶのがあんちょこでしょうか。

グラフィックス

グラフィックスにはNieR:Automataがプレイできるマシンにしたかったので、MSIのGeForce 1070GTXをチョイス。

MSIのこのシリーズはよく冷えるらしいので、サクッとチョイスすることにしました。

ストレージ

ストレージにはM.2 SSDの中で大評判で、在庫がいつも少ないSamsung 960 PROを選びました。

現在使っているワークステーション、HP z840もM.2 SSDを確か使用していたので、今回のマシンでもM.2 SSDを搭載しました。

電源

電源ユニットは、評判の高い玄人志向のモデルを選びました。

学生の頃にも自作PCを嗜んでいたのですが、その頃からお世話になっているシリーズですので、今回もお世話になることにしました。

80PLUS PLATINUM取得していながらも、そこまで高くないのでオススメです。

ただ、今人気のプラグインタイプでは無いので、小さいケースを利用している場合は、ケーブル周りがごちゃごちゃしてしまいます。

ケース

ケースは、最近静音ケースとして有名な、Define R5 FD-CA-DEF-R5を選びました。

僕が自作PCを組んでいたことはAntecのP120とかが有名でしたが、今では価格比較サイトのランキングにすら載らないようになったんですね・・・

諸行無常を感じます。とりあえず今OSをインストールしようと試行錯誤している段階ですが、びっくりするくらい静かで驚いています。

まとめ

発売当初から注目を集めていた、AMDが送る珠玉のCPU、Ryzenシリーズ。

残念ながら今回のPCには光学ドライブが無く、OSのインストールがうまくいかないため、四苦八苦していますが、OSインストールが完了したら色々とチェックしていきたいところですね。