東芝の大容量HDDがAmazonタイムセール祭りに登場、12TBモデルは価格.comより4000円安い!

東芝の大容量HDDがAmazonタイムセール祭りに登場、12TBモデルは価格.comより4000円安い! セール
スポンサーリンク

東芝の大容量HDDがAmazonタイムセール祭りに登場、12TBモデルは価格.comより4000円安い!

Amazonタイムセール祭りも佳境となりましたが、最終日の特選セール対象に東芝のNAS向けのヘリウム充填タイプの大容量HDDが追加されました。

ここ数年でHDDは更に大容量化の一途を辿っており、最近ではヘリウム充填タイプの物であれば平気で12TB、14TBを実現する物が出てきています。

今思えばHDDの容量と、コンテンツのサイズ(量、質)は相関がありますよね。

扱うコンテンツの量が増えれば、HDDのサイズが大きくなることは当然のこと。

Amazonのタイムセール祭りで安売りされている大容量HDDをポチってしまうことは、当然のことなのですから仕方ないですよね(˘ω˘)

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07KJY2T8S” title=”東芝 12TB SATA 6.0 Gb/s 7200 RPM 256MB Cache TOSHIBA 3.5 インチ デスクトップ用 NAS 内蔵 ハードディス…”]

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07KJY22PM” title=”東芝 14TB SATA 6.0 Gb/s 7200 RPM 256MB Cache TOSHIBA 3.5 インチ デスクトップ用 NAS 内蔵 ハードディス…”]

そんなわけで、東芝製の大容量HDDがAmazonのタイムセール祭り対象商品として追加されました。

特に12TBの値下げ率はなかなかのもので、価格com最安値が46,481円に対して、42,012円と約4000円安く(約10%オフ)で販売されています。

ちなみに14TBは価格com最安値が64,260円に対して、61,020円と約3000円安く(約6%オフ)で販売されています。

HDDだけじゃ辛くてもSSDキャッシュが使えるNASに入れると良さげ

単体だと壊れたときの事もあって少し手を出しにくいですが、RAID 1(ミラーリング)もしくはRAID 5構成が組めてかつ、SSDキャッシュが利用できるNASと組み合わせれば、その点も解決できます。

更に言うと、10GbE搭載のNASにHDDとキャッシュ用SSDを搭載すれば、実測で6Gbpsほど(受信側はNVMeストレージである事)出る事も分かっているので、格安で大容量かつ高速なNASを組むには良いタイミングかも知れません。

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07BNZ2ZYN” title=”QNAP(キューナップ) 単体モデル 3ベイ NAS QTS搭載 クアッドコア1.4GHz 2GB RAID5対応 TS-328 【日本国内正…”]

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B078BMW8D9″ title=”Crucial SSD 250GB 7mm / 2.5インチ MX500シリーズ SATA3.0 9.5mmアダプター付 CT250MX500SSD1/JP”]

例えば、QNAPのTS-328であれば、HDD、SSDを3台搭載できてかつ、SSDキャッシュが利用できるので、12TBのHDDを2台に250GBのキャッシュ用SSDを組み合わせたNASを組んで見たり、

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07BB7VXNB” title=”QNAP(キューナップ) TS-453Beクアッドコア1.5 GHz CPU 2GB/4GBメモリ 4ベイ DTCP-IP/DLNA対応 ランサムウェ…”]

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B078BMW8D9″ title=”Crucial SSD 250GB 7mm / 2.5インチ MX500シリーズ SATA3.0 9.5mmアダプター付 CT250MX500SSD1/JP”]

TS453-Beのように、4ベイNASに12TB HDDを3本のRAID 5構成、キャッシュ用SSDを1本で24TBの高速NASが組めたりしますね。

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B072WCS754″ title=”QNAP(キューナップ) TS-431X2 内蔵10GbE SFP+ポート付き高パフォーマンスのAnnapurna Labs Alpine クアッド…”]

10GbEで手軽にやりたいのであれば、TS-431X2に12TB HDDを3本のRAID 5構成、キャッシュ用SSD 1本といった構成がベターでしょう。

しょぼんブログの検証用iSCSIストレージもそんな感じ

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07CVLSCSV” title=”QNAP(キューナップ) TS-932X 、デュアル10GbEポート付き3.5インチおよび2.5インチドライブ 9ベイ NASサーバ…”]

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B06XP6ZFML” title=”シリコンパワー ノートPC用メモリDDR4-2400(PC4-19200) 16GB×1枚 260Pin 1.2V CL17 永久保証 SP016GBSFU240B02″]

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07KJY2T8S” title=”東芝 12TB SATA 6.0 Gb/s 7200 RPM 256MB Cache TOSHIBA 3.5 インチ デスクトップ用 NAS 内蔵 ハードディス…”]

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B077PPN5NN” title=”Crucial SSD 500GB 7mm / 2.5インチ MX500シリーズ SATA3.0 9.5mmアダプター付 CT500MX500SSD1/JP”]

実はしょぼんブログでも、検証用iSCSIストレージに東芝の12TBモデルを利用しており、12TB HDDを5本、キャッシュ用SSDを500GBのRAID 10構成、SSDキャッシュサイズの影響でメモリを16GBに変更した物を利用しています。

東芝の大容量HDDがAmazonタイムセール祭りに登場、12TBモデルは価格.comより4000円安い!

iSCSIストレージの上に間借りしているSMB共有でベンチマーク(10GbE環境)を測ってみましたが、SATA3のSSDくらいのスピードは出てくれているのかな、といったところ。

どうでしょう・・・? この結果見てみると、今回のセールを利用して大容量NAS、組んで見たくなりませんか・・・?

コメント

タイトルとURLをコピーしました