iPhone 12 Pro Maxにスマホ、コンデジを統合することにした
日本時間10月14日の2時に始まったAppleのイベントで、5Gに対応したiPhone 12シリーズが発表されました。
発表前は正直なところ、5Gの整備も行き届いていないし、先日iPhone SE買ったから別にいいや、と思っていました。
今朝目が覚めて、仕事を始める前に情報を追っていたところ、iPhone 12 Pro Maxに目がとまりました。
センサーシフト光学式手ぶれ補正付き

iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxどちらも手ぶれ補正機能が付いているのですが、iPhone 12 Pro Maxはなんとセンサーシフト光学式手ぶれ補正、との発表がありました。
僕の知識が正しければ、センサーシフト方式の場合、振動ジャイロで手ぶれを感知して、イメージセンサーを移動させて補正する方式だったはず。
イベント内でのデモも見る限り、高級コンデジというかRX100シリーズをボコりにきてる感じがしたんですよね。
カメラから画像を取り出すのがやっぱり面倒
RX100M7、映りとかは満足しているのですが、画像の取りだしが面倒なのと、カメラは別で充電しないといけないのが割と面倒臭かったんですよね。
とはいえ、スマホだけで満足できるモデルは無いしなぁと思いながら使い続けていました。
そしたらどうです、まさかのiPhone 12 Pro Maxですよ。
iPhone 12 Pro Maxであれば、カメラも良いし、RAW撮影できるし、それ自身で通信ができるという僕が感じていた不満をバシッと解決してくれるなぁと。
であれば、今持っているRX100M7とiPhone SEを売りに出して、iPhone 12 Pro Maxを買ってしまおうと。
同じ悩みを抱えている方には良い物かも
多分こういった悩みを抱えている方って僕だけじゃ無いと思うんですよね。
少々値が張るし、5Gもそこまで整備されていない、大きなイベントもないので、スマホ購入は今度でいいやと考えていました。
ですが、今回の様に2つのデバイスを1つにまとめられてかつ、満足できそうな物になるのであれば、十分効果のある投資だなと思うわけです。
ストレージ容量どうしようかね
僕が今使っているiPhone SEは128GGBで使用容量は30GBほど。
RX100M7で使っているSDカードが128GBなことを考えると、256GBモデルを買えば落ち着くかな・・・?いやでも128GBでも足りそうだけど・・・
と頭をよぎったのですが、128GBが税別117,800円であることに対し、256GBモデルが税別128,800円。
差額が11,000円ですし、動画撮影もしてみようかなぁと思ったので、ここは256GBモデルを選ぶつもりでいます。
久し振りのワクワクするデバイス購入体験
最近はデバイス購入にワクワク感を感じられなかったのですが、見た目が当時ワクワクしたiPhone 4に似ていること、コンデジとスマホを1つにできるということから、久し振りにワクワクしています。
正直最近のAppleの状態はソフトウェアの質、macOSデバイスのハードウェアとしての質に心底失望していたのですが、iPhone自体はまだ割と良いかも。
とにかく11月6日の予約開始日が今から楽しみです(˘ω˘)
Source:Apple
コメント