AirPods Pro の音の問題に対する無料の修理サービスプログラムが10/31より開始へ。早速丸の内で交換してきた

AirPods Pro の音の問題に対する無料の修理サービスプログラムが10/31より開始へ。早速丸の内で交換してきた

スポンサーリンク

AirPods Pro の音の問題に対する修理サービスプログラムが10/31より開始へ。早速丸の内で交換してきた

昨年の発売日にAirPods Proを購入して利用していたのですが、ここ最近AirPods Proを使っていると、利用している場所に限らず、ノイズが走った後に音が鳴らなくなる問題が発生していました。

音が鳴らなくなるものの、iPhoneとの接続は切れておらず、SpotifyでもAirPods Proが出力先となっているので、スマホ本体の問題ではない様子。

とりあえず10月29日にAppleサポートに連絡して、交換することとなり、10月31日にApple 丸の内で交換することに。

今予約無しでは店に入れず

どうやらApple丸の内に限らず、Appleストアは現在店に来る理由に関わらず、完全予約制を取っています。

更に、予約したからと行って直ぐに店内に入れる訳ではなく、予約時間の10分前に店頭でチェックインをし、案内されるまで待つ方式をとっています。

ですので、もし来店される場合は事前に必ず予約してから行きましょう。

まさかの当日に修理サービスプログラムが発表に

事前にサポートと切り分けなどを行って修理交換の手筈が整っていたので、AppleCare+を使って交換かなぁ、と思っていました。

ですが、店員の方からちょうど今日から修理サービスプログラムが開始された、との話を受け、AppleCare+の修理ではなく、修理サービスプログラムを使った交換と相成りました。

AirPods Pro の音の問題に対する修理サービスプログラム
support.apple.com

今回の修理サービスプログラムの概要は以下の通り。

■必須要件

2020 年 10 月より前に製造された AirPods Proであること。

■対象となる症状

AirPods Pro から異音 (「パチパチ」という音など) がして、周囲の騒音が大きい時、運動中、または通話中にそれが大きくなる症状が発生している

または

アクティブノイズキャンセリングが正常に機能しない。たとえば、低音が欠落したり、背景音 (街頭や飛行機の騒音等) が大きくなる症状が発生している

AirPods Pro の音の問題に対する修理サービスプログラム

上記のような状態であれば、無償の交換サポートが受けられるとのこと。

もし、AppleCare+に加入していないけど、上記のような症状が出るな・・・と困っている方は、一度このプログラムが利用できるか聞いてみましょう。

ちなみに、今回はAirPods Proの左または右が対象で、充電ケースは対象外となるのでそこだけ注意が必要です。

僕の場合

AirPods Proと充電ケースをスタッフの方に手渡し、診断プログラムを実行してもらいます。

どうやらAirPods ProをMacbookと接続して、診断を行うようでだいたい5分くらいで完了します。

今回、僕のAirPods Proの診断結果は全てオールグリーンでしたが、この症状は特に発生するタイミングが決まっているわけではないので、その場で交換対応となりました。

AirPods Pro の音の問題に対する無料の修理サービスプログラムが10/31より開始へ。早速丸の内で交換してきた

ご覧の通り請求金額は0円で交換終了に。

注意事項

交換がおわった後にスタッフの方から以下のような注意事項を教えて頂きました。

交換後のAirPods Proは直ぐにペアリングを行わず、充電ケースにはめ込み、有線で30分以上充電してからペアリングを行ってくださいとのこと。

これを怠るとまたペアリングが不調になったりする様子。

この記事を執筆している最中に上記の注意事項に従って充電しています。

充電が完了し、しばらく使って見て症状が改善されているかしっかりと確認していきたいですね。

同じような事象でお悩みの方は、ぜひこのプログラムが使えるかサポートに確認してみてくださいね。