本サイトはサイト運営費捻出のため、アフィリエイト広告を利用しています。*詳細
Intel N100、N95マシンをAmazon.co.jpタイムセール祭りで買っちゃおう

Intel N100、N95マシンをAmazon.co.jpタイムセール祭りで買っちゃおう

2023年6月1日
スポンサーリンク

「小さなおうちDC環境を目指して」で触れているBeelinkのS12 ProとS12が、2023年6月4日(日)まで実施している、Amazon.co.jpタイムセール祭りで結構安くなっています。

Beelink Mini S12 ProでIntel N100の性能を試してみた
「小さなおうちDC環境を目指して」という連載記事をはじめるにきっかけになった、Intel N100プロセッサを搭載した格安PC、「Beelink Mini S1…
syobon.jp
Intel N95とIntel N100の違いって何だろう?Beelink Mini S12で試す
「小さなおうちDC環境を目指して」連載の初回記事では、Intel N100を搭載したBeelink Mini S12 Proを使用して、Intel N100の性…
syobon.jp

上記記事でもそれぞれ触れているとおり、Proxmox VEクラスタを組むにはちょうど良くて、なおかつ安くで組めちゃうのでIntel N100、N95はかなり魅力的。

広告リンク

Intel N100、16GBメモリ、500GBのSSDを積んだBeelink S12 Proが、32%オフの26,527円に。

広告リンク

Intel N95、8GBメモリ、256GBのSSDを積んだBeelink S12が、7,000円オフクーポン適用で19,800円に。

Intel N95、N100比較記事でも触れましたが、1台に付きWindows VMなら2台、Linux VMなら4台くらいまで載せるとちょうど良いかな、くらいのスペックなので、換装用メモリやNVMeストレージが手元にあるのであればIntel N95搭載のBeelink S12を選ぶと良さそう。

広告リンク

ちなみいどちらのモデルもSATA SSDを搭載できるので、同じくAmazonタイムセール祭りで一緒に買っちゃうとポイントアップキャンペーンもあるのでお得ですね。

広告リンク

もちろんメモリも32GB積めるので、このタイミングでも揃えても良いですし、

広告リンク

NVMeストレージも自分がいつも買ってるメーカーの物にあわせるんだ、というのもありですね。

僕も1台追加で買ってProxmox VEクラスタに突っ込んでしまおうかなと悩み中です(˘ω˘)