2023年7月11日(火)~12日(水)にかけて、Amazon.co.jpの大型セール「Amazonプライムデー」が開催されます。
例年、SSDがセール対象となる傾向が高いため、Intel N100環境の準備にあわせてみるとお得に環境を揃えられそうです。
ほぼ毎月開催されるタイムセールとは違って、年に数回しかない大型セールのうちの1つであるAmazonプライムデーには期待が高まります。
目次
N100環境向けに安くなるか狙っているもの
個人的にもまだまだIntel N100環境増強の途中にあるため、メモリやNVMe、SSDが安くなるか結構ワクワクしながら待っています。
また、つい先日AsrockのN100搭載マザーボード「N100DC-ITX」が国内発売されることが決まったこともあって、小型PC用のパーツだけではなくN100DC-ITXのパーツもできる限り抑えておきたいところ。
広告リンク
もちろん、パーツだけではなくN100を搭載した小型PCは15%オフの27,029円から更に1,590円オフクーポンが適用されるので、25,439円に。
こちらはメモリが16GB、NVMe SSD 500GBが同梱されているのでかなり強烈ですね。
広告リンク
Intel N95モデルは26,800円から7,000円オフクーポンを適用して、19,800円に。
こちらはメモリが8GB、NVMe SSDが256GBですので、Intel N100モデルと比べるとお得感は薄いですが、このスペックで良い、余っているパーツがあるのであれば、十分にありです。
広告リンク
Samsungの870EVO 4TBが26%オフの26,580円になっており、ガッツリVMにストレージを割り当てたいのであれば良い機会ですね。
広告リンク
4TBは流石に多いかな?という場合は2TBモデルが15%オフの13,720円で購入できます。
広告リンク
当ブログでもお馴染みのP41 Plus 512GBは4,280円で出ていたり
広告リンク
DDR4-3200 SODIMMの32GBは8,825円と特にセール対象にはなっていないですが、ポイントアップキャンペーンを利用するのも手です。
広告リンク
16GBモジュールはタイムセール対象で、5%オフの5,187円なのでLinux VMをメインで動かすならこれで良さそう。
広告リンク
サブのストレージとしてMX500の500GBは少し控えめではありますが、5%オフの8,053円に。
広告リンク
N100DC-ITX向けのデスクトップ向けDDR4-3200 32GBモジュールが、7%オフの9,728円に。
N100以外にも気になる先行セール対象品
今回のAmazonプライムデーでは、セール本番だけではなく2023年7月9日(日)からAmazonプライムデー先行セールの開催が予定されており、既に先行セール商品が一部更改されています。
こちらは既に先行セール商品の一部が公開されているのですが、N100環境に搭載できそうな物は流石にまだ出てこず・・・ しかし、気になるモノも結構でています。
新登場のEcho Pop
広告リンク
2023年5月31日(水)に発売されたばかりのスマートスピーカー「Echo Pop」が半額以下の2,480円での販売が予告されています。
Echo Dotとはまた違ったかわいらしさのあるデザイン、カラーバリエーションでありながら、現モデル内で一番小さいモデルなので部屋の開いているスペースに設置しやすいのもポイントです。
ちょうど良いサイズのディスプレイを搭載したEcho Show 5 第2世代
広告リンク
定価だと8,980円と少しお高めなEcho Show 5の第2世代はEcho Popより更に大幅に割引が入った3,980円での販売が予告されています。
こちらは第1世代を寝室で利用しているのですが、目覚ましの音量が大きかったり寝る前に明日の天気をサクッと確認できるので愛用しています。
検証機としてほしいM1 MacBook Air、iPad
広告リンク
つい先日技術書典14で頒布した新刊「IntuneではじめるmacOS/iOS管理」でしょぼんブログとしてははじめて本格的にApple製品を取り扱った物でした。
Apple製品は実機がなければテストできないので、検証する必要があれば実機を購入しないといけないのですが、昨今は為替レートの関係でずいぶんと高くなってしまいました。
Amazonのセールでは旧モデルのApple製品もセール対象となり、以前の為替レートくらいの金額で買えるので、「IntuneではじめるmacOS/iOS管理」でApple製品のMDM管理に興味を持った方はぜひこの機会に購入しちゃいましょう。
セール中だけでなく、セール前もこまめに情報を集めよう!
Amazonプライムデー以外のAmazon.co.jpのセールに言えることなのですが、セール予告品以外もガッツリ安くなる「掘り出し物」がたくさんあります。
掘り出し物もSNSを通して多くの人の目にとまり、思いのほか早く売り切れてしまうことも最近はよく見受けられます。「安くなってるな、取りあえず購入予定にいれちゃおう・・・!」としていると、いざ購入する際に売り切れてた・・・なんて事もあるので、あらかじめ購入する物の候補を挙げておいてセールが始まったら直ぐに確認し、安くなっていたらすぐ購入がおすすめです。(筆者個人も買い逃した物があったりします)
また、セール開始までの間に何度かセール対象品の先行公開があるはずなので、セール開始前から「Amazonプライムデー」のページを定期的に確認して、お得な情報を拾い忘れないようにしていきたいですね。
Amazon.co.jpタイムセール中は、ポイントアップキャンペーンが実施されていることが恒例ですが、流石は年数回ある大型セールのうちの1つなAmazonプライムデー。今回は何と最大15%のポイントアップキャンペーンが実施されています。
既にポイントアップキャンペーンのエントリーができるので、エントリーしつつAmazonショッピングアプリもご自身のスマホにインストールしておきましょう!