2024年11月29日からブラックフライデー先行セールがAmazon.co.jpではじまりました。
当ブログでも何度か取り上げたIntel N100ミニPCがガッツリセール対象に含まれています。
TRIGKEY
¥21,800 (2024/11/27 02:38時点 | Amazon調べ)

29%オフの21,800円としっかり割引されている点と、DDR4 SO-DIMM対応機という点が結構嬉しいTRIGKEY Green G4。
メモリ16GB、M.2 SSD 500GB搭載で、そのままProxmox VE環境構築できるのがポイント
メモリ自体も最初から16GBの物が搭載されているので、買ってきたらそのままProxmox VEをインストールするだけで、まともに動く環境ができあがり。
RJ-45ポートが1つしかないので、もう少し高度なことをやりたい方には向いていない物の、年末の休みなどで手元で遊べる検証機としてなら正直かなりアリな製品です。

https://syobon.jp/blog/2023/05/04/beelink-mini-s12-pro-intel-n100-review 以前、Inte…
syobon.jp
Intel N100の性能やワットパフォーマンスの良さは、自作サーバで長らく人気だったXeon E3-1225 v5と比較していますが、圧倒的な差を付けてIntel N100が優位になっています。
最近電気代も高くなってきているので、既にProxmox VEやLinux検証環境をお持ちの方は、この機会に購入してみてはいかがでしょうか。
Crucial(クルーシャル)
¥4,980 (2024/11/27 02:48時点 | Amazon調べ)

2.5インチSSDも搭載できるので、M.2 500GBで物足りないかも?と感じる方は追加で2.5インチSSDも買うとさらに良しです。