スポンサーリンク

新着記事

ガジェット

Orange Pi Zero LTSでPiKVMを作ってみた

自宅や実家に設置しているサーバでトラブルが起きた際、今まではモバイルモニターとキーボードを繋げて何とかしていました。 ただ、サーバは普段ラック内に置いていますし何より、実家に置いているサーバで何か問題が起きると、現地に行かないといけ...
サーバー

Proxmox VEとAzureADを連携し、SSO+ジャストインタイムプロビジョニングを実現してみる

Debianベースのオープンソースな仮想化プラットフォーム、Proxmox VE(Proxmox Virtual Environment)に最近はまっているしょぼんブログです。 しょぼんブログ的にはただPromox VEを使うだけだ...
Windows

Microsoft Defender Antivirusの定義ファイルを更新したら、スタートメニューからショートカットが削除されたので何とかした

最近になって、PCのスタートメニューにあったはずのショートカットが削除されており、Win+Sからアプリ名で検索してアプリの実行ができなくなってました。 当初はまーたWindows 11の不具合かなぁと思っていたのですが、どうやらそっ...
その他

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。しょぼんブログです。 昨年はブログや同人誌の読者の皆様に大変お世話になりました。 大変ありがとうございます。 昨年は、ブログ更新自体頻度が落ちてしまっていたのですが、同人誌は2冊執筆す...
ガジェット

【ベストバイガジェット2022】M2 iPad Pro 11インチ:出先でもRe:View原稿が書けるように

今年もAdvent Calendarの時期と年末が近づいてきましたね。 今回もぜろ(@_0_zero)さん主催の「今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2022」に参加させて頂く事になりました。 ...
ガジェット

【2022年12月時点の最適解】iPadでVS Codeを利用する – Remote Tunnels

Microsoftが開発している、ほぼすべての言語に対応し、任意のOSで動作するコードエディター「Visual Studio Code」(通称 VS Code)。 任意のOSで動作する、とありますがネイティブで動作するの...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました