一時期Amazon.co.jpのセールで優秀な割引額を誇っていたWD Elements Desktop。
一部では殻割りおみくじHDDなんて言われていた外付けHDDですが、ここ最近はそこまで目立った値引きもされず仕舞いでした。
そんな中、久し振りにブラックフライデー先行セールで、しっかり割引されていたのでサクッとご紹介。

16TBモデルが15%オフの49,130円と、販売されているラインナップの中では一番お買い得になっています。
近しい容量で見てみると、18TBモデルが59,330円、14TBモデルが47.250円、12TBモデルが48,800円なので、今購入するのであれば16TBが一番オススメ。

完全に余談ですが、過去に8TBモデルを2つ買って殻割りし、今でもNAS用のHDDとして使ってもいます。
筆者の環境では2年間ノートラブル

筆者もそろそろ愛用しだして2年ちょっと経ちましたが、ご覧の通りノートラブルで今まで利用できています。
採用されているHDDも、筆者が買ったモデルは7200RPMのヘリウム充填モデルが採用されていました。
ただ、製造された年月日によっては必ずしも7200RPMの物が入っている、というわけでもないのであくまでここは参考程度に・・・。
正直なところ、USB 3.0での接続となるため回転数の差でそこまでパフォーマンスに影響が出るか、は正直微妙なラインなので、それであればより温度が低くなるであろう5400RPMのモデルが来た方がうれしいかもですね。
データ専用ドライブならパフォーマンスも問題なし

パフォーマンス自体も、HDDとしてはそこそこ優秀でシーケンシャルアクセスはRead/Writeともに200MB/sを上回る結果となりました。
ランダムアクセスについては、HDDなので致し方無しですがデータ置き場としてはこれで十分。
筆者としては結構気に入っており、あと1年経ったら同じ物を買い換える予定でいます。

「外付けHDDが欲しいんだよなぁ」とか、「そろそろ今使っている外付けHDDが買ってから3年以上経つんだよなぁ」と感じている方はこの機会に買ってみてはいかがでしょうか。