本サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています
【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

スポンサーリンク

GreenFundingで約10億円の支援金を集めたUGREENのNAS、NASyncシリーズがついに家電量販店や、ECサイトでの販売が始まりました。

UGREEN NASync DXP2800 初心者にも優しいNAS製品 先行レビュー
Sponsored by UGREEN 本記事はUGREEN様よりご支援頂いております。 卓上USB充電器やモバイルバッテリーなど、主にモバイル系のガジェットメ…
syobon.jp

以前GreenFundingプロジェクト開催中に先行レビューを行いましたが、改めて一般販売版を手元に用意して先行レビューから何が変わったのか詳しく見ていきます。

国内版の外箱はより分かりやすく

【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

DXP2800(2ベイモデル)を例に挙げると、外箱のデザインは先行レビュー時から大きく変わり、商品を手に取ったり、店頭で一目見た場合でも「どんなことができるのか」が明確かつ分かりやすく記載されており、中級者向けの製品であるNASのイメージから、万人向けの製品だよ、というメッセージが伝わってきます。

Intel 4コアと8GBメモリ搭載、UGREEN 2ベイ NASは2.5GbE高速転送とリアルタイム監視で膨大なデータもスムーズにバックアップ。
nas.ugreen.jp

HDDを別途用意する必要あり

【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

DXP2800の外箱にドライブレスモデルと記載がありますが、これは「HDDを搭載しない、NAS本体のみのモデル」であることを表しているため、NASとして利用する場合は別途HDDも用意するようにしましょう。

UGREEN NASyncシリーズは、多様なHDDをサポートしていますがレビューサンプルでは、Western DigitalのNAS向け高耐久HDD、「WD Red Plus」が用意されているため、推奨されるHDDはNAS向けの高耐久性モデルを選ぶと安心です。

日本語マニュアル完備

【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

日本向けの正式モデルということもあり、先行レビューでは用意されていなかった日本語の取扱説明書が完備されています。

内容自体も分かりやすく、購入する際も安心して日本語での取扱説明書が読めるのは大きなポイントですね。

安心の2年保証

【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

大抵の製品は購入後のメーカー保証は1年の物が多いのですが、UGREEN NASyncシリーズは2年のメーカー保証がついてくるため、万が一故障したとしても2年以内であれば保証を受けられるというのは、重要なファイル置き場となるNASとしては、購入者としても安心できるメリットですね。

何度でも推したいHDDトレイの仕組み

【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

UGREEN NASyncシリーズの特徴のうち、何度でも推したいのがHDDトレイの仕組みです。トレイにHDDを取り付ける際、ツールレス(工具無し)で取り付けられる物が多く普及していますが、少々取り付け方が分かりづらい物が多いのが正直なところ。

UGREEN NASyncシリーズはこの点に対して解決策を用意しており、HDDトレイ裏にある「PUSH」レバーを押し込むとHDDトレイの幅が広くなります。

【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

あとはトレイにHDDを乗せて、広がったHDDトレイを手で押し込むだけでHDDのセットが完了。このHDDトレイの仕組みは本当によく考えられているな、と関心したものです。

物理的なセットアップが簡単な点も、UGREEN NASyncシリーズが万人向けのモデルであることを示されていることが分かります。

PCがなくてもOK!AndroidやiPhoneだけで設定できて便利!

【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

NAS製品と言えば、PCを使って管理する中級者~上級者向けの製品と認識しがちですが、UGREEN NASyncシリーズはPCがなくても、AndroidやiPhoneなどのスマホ1台で設定できるのが非常に便利。

NAS本体の設定はもちろんのこと、ファイルを置くための共有フォルダの作成もスマホだけで完結しちゃいます。

先行レビュー時は、Androidのみの対応でしたが正式版はAndroidはもちろんのこと、iPhoneにも対応しているので、誰でもUGREEN NASyncシリーズをスマホだけで活用できるようになっています。

スマホ内の写真をバックアップしよう!

【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

スマホで写真を撮影していると、スマホのストレージ容量が圧迫され、新たな写真を撮影できなくなる、といった経験をお持ちではないでしょうか。

撮影した写真を削除せずに使い続ける場合は、Google OneやiCloudの有料オプションをつける必要があり、毎月利用料が出て行ってしまいます。

でも、UGREEN NASyncを使えば月額料金は不要で、UGREEN NASyncを買うだけでスマホ内の写真をバックアップできるので、お得に写真を好きなだけ撮影できるようになります。

スマホのバックアップ機能では、自動バックアップ機能が用意されているので、撮影した写真をわざわざ追加しなくても、自動的にUGREEN NASyncへバックアップしてくれるので、初回設定するだけであとは気にせずバックアップしてくれちゃいます。

【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

バックアップされた写真はUGREEN NASアプリで他の写真共有サービスと同じように、UGREEN NASync内の写真を閲覧できます。

【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

もちろんスマホだけでなく、PCからもバックアップされた写真ファイルを直接閲覧することも可能です。

外出先でも自宅にあるUGREEN NASyncへバックアップ可能!

【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

本来NASは自宅のWi-Fiやネットワークに接続しているときだけしか利用できず、外出先からアクセスするにはVPNといった上級者向けの機能を利用しなければ、外出先から利用できません。

ですが、UGREEN NASyncシリーズはリモートアクセス機能が用意されており、特殊な設定をしなくても外出先から安全に自宅のUGREEN NASyncにアクセスできます。

外出先からバックアップしたい場合は、UGREEN NASアプリでリモートアクセスするだけで、自宅内と変わらずに利用できるのは非常に便利でありがたいですね。

外出先からもアクセスできるので、このリモートアクセス機能のおかげでパーソナルクラウドとして利用できるのです。

子どもの成長を離れたところで暮らす両親に共有できる「子どものアルバム」機能

【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

UGREEN NASyncの写真アプリは、共有機能が用意されておりUGREEN NASync内の写真を家族や友だちと共有できる機能が備わっています。

しかしUGREEN NASyncには写真をただ共有するだけでなく、AI機能を使って写真の内容を認識し、人の顔の識別が可能です。

そんな顔認識機能を活用して、子どもの写真を自動的に追加できる「子どものアルバム」機能が用意されています。

先ほど紹介したスマホのバックアップ機能と組み合わせることで、撮影した子どもの写真を自動的に追加しながら、離れて暮らす両親に自分の子どもの成長記録を共有できちゃうんです。それも追加費用不要で。

僕には非常にタイムリーな機能で、今年の9月に子どもが生まれるのですが、両親や義両親に写真を共有する方法を模索していました。

UGREEN NASyncであれば、追加費用不要でしかも写真の実体は、自宅に設置しているUGREEN NASyncの中にあるので、安心して共有できるのは非常にありがたいですね。

子どもの成長記録の共有方法に悩んでいる方は他にもいるかと思いますので、子どもがいらっしゃるまたは、子どもが生まれる予定の方には非常に魅力的な製品と言えますね。

開発者にうれしいDockerで、開発環境も簡単に構築できる

UGREEN NASyncはファイルの置き場や、スマホのバックアップ、写真の共有機能のような一般的な利用だけでなく、開発者にもうれしい機能が用意されています。

その一例がDockerをUGREEN NASyncの上で動かせる、という点です。

【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

Dockerを利用する際、手元の開発用PCにインストールしても利用できますが、PCの再セットアップであったり買い換えると、Docker環境のバックアップやリストアが必要です。

複数人で利用する場合、それぞれ別々の環境を利用するので、ちょっと億劫です。

そんなときにはUGREEN NASyncの上でDockerを動かして解決しちゃいましょう。

Dockerイメージのプルはもちろんのこと、docker composeを使ったプロジェクトの作成も可能なので、手元のPCにDocker環境を用意したときと同じように利用できます。

【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

ためしにWordPressのdocker comoposeを実行してみましたが、特に何の問題もなくサクッと構築できるので、コンテナを利用した開発にもバリバリ使えそうです。

精力的なアップデートで広がる活用の幅

【PR】いよいよ一般販売が始まったNAS、UGREEN NASync DXP2800は初心者にも最適!

UGREEN NASyncシリーズはMakuakeのクラウドファンディング公開から、今までに至るまで非常に精力的にアップデートが為されており、活用の幅がどんどん広がってきています。

一例を挙げると、アプリストアに「Home Assistant」という、自宅内のスマート家電を接続して、UGREEN NASyncをスマートハブとして利用できる機能が新たに追加されています。

Dockerが利用できるので、外部で公開されているスマートアシスタントアプリを導入することで、今までもUGREEN NASyncをスマートハブとして利用できてはいましたが、公式のアプリストアから導入できるのは楽ちんです。

現時点でも、クラウドストレージサービスと同期できる機能や、Syslogサーバー、仮想マシン、DLNAなど、NASとしては必要十分な機能が備わっていますが、今後のアップデートでさらに活用できる幅が広がりそうです。

ただのファイルサーバーとしてだけでなく、様々な機能をひとまとめできるUGREEN NASyncシリーズは非常にお得なNAS製品と言えるのではないでしょうか。

他にも詳しい情報を確認されたい方は、ぜひ公式サイトにアクセスしてみて下さい。

UGREEN NASync DXP2800をお得に買えるチャンス!

今回紹介したUGREEN NASync DXP2800は、定価が税込みで55,880円と用意されている機能や、質感などからは非常にお買い得なモデルなのですが、なんと7月はさらにお得に買えるチャンスが・・・!

定価からさらに19%オフで買えるお得なキャンペーンが展開されているので、Amazonのプライムデーと併せてお得に便利なUGREEN NASync DXP2800を購入しちゃいましょう!