本サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています
【PR】ケーブル内蔵型のUGREEN Nexode巻き取り式充電器をレビューしてみた

【PR】ケーブル内蔵型のUGREEN Nexode巻き取り式充電器をレビューしてみた

スポンサーリンク

このたびUGREEN様より、2025年7月28日(月)に発売開始された、「UGREEN Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 充電器 65W」を提供いただいたので、早速実機を元に詳しく見ていこうと思います。

「UGREEN Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 充電器 65W」の外観をチェック!

「UGREEN Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 充電器 65W」は、最大出力65WのUSB PDアダプタで、折りたたみ式のコンセントを備えたコンパクトなUSB PDアダプタです。

出力ポートは合計3つで、そのうち1つがあらかじめ内蔵されたUSB-Cケーブルが備わっている状態です。

あくまで最大出力65Wは単ポートで利用したときの最大出力で、それぞれの組み合わせで利用した際の各ポートの出力は以下の通りです。

単ポート接続時の各ポート最大出力

単ポート利用時は、内蔵USB-Cケーブルは60W出力な事に対し、USB-Cポートは65W出力と若干の違いがあります。

USB PDアダプタの出力については、あくまで最大出力であって変換効率やノイズの状況次第で若干低下しますが、基本的に日本国内での利用であれば65Wと60Wの最大出力差に有意差は生まれないため、ノートPCの接続はどちらを使っても大きな問題は無いと僕は考えます。

2ポート接続時の各ポート最大出力

2ポート接続時については、USB-Cポート2つを利用すると片方が45W、もう片方が20W出力となります。

出張先や宿泊先のホテルで一番多い利用ケースとして、ノートPCとスマホを同時に充電することが挙げられますが、モバイルPCであれば45W出力に対応していれば、問題なく充電できますしスマホについても同様に、20W出力できるので充電時間が遅い!と不満を感じることもなさそうです。

3ポート接続時の各ポート最大出力

3ポート接続時については、内蔵USB-Cケーブルが45W、USB-CポートとUSB-Aポートがそれぞれ7.5W出力に。

これ個人的にこの製品の「えらいな」と感じるポイントで、すべてのポートに機器を接続していたとしても、主となる内蔵USB-Cケーブルが45W出力に対応するため、ノートPCの充電に支障を来さないんです。

個人的な話をすると、最近では電動シェーバーもUSB-Cで充電するようになってきたので、出張時や宿泊時にノートPC、スマホ、電動シェーバーないしは会議用のヘッドセットを難なく充電できるのは、個人的にかなり嬉しいんですよね。

子どもの頃を思い出す巻き取り式のUSB-Cケーブル

さて先ほどから見えている内蔵USB-Cケーブルですが、製品名に「巻き取り式」と冠しているとおり、伸縮可能なUSB-Cケーブルが内蔵されています。

伸縮の最大長は0.69mと、卓上で利用するにはちょうど良い長さ。僕自身も出先で「USB-Cケーブル持ってくるの忘れた・・・」という場面によく遭遇するので、USB-Cケーブルがあらかじめ内蔵している点はすごく安心できる製品と言えます・・・w

ケーブル自体も手で巻き取るのではなく、自動で巻き取るタイプでパック式掃除機の電源ケーブルと同じく、引っ張って好きなところでとめた後、再度引っ張ると自動で巻き取られる仕組みで、なんだか子どものころ掃除機でいたずらしていた頃を思い出します・・・(˘ω˘)

巻き取り機構は非常にスムーズ。見た目とは裏腹に意外とずっしり詰まってる。

冗談はさておき、巻き取り機構の動き自体もなめらかで、ケーブルを伸ばすときに音も鳴らずスムーズに伸ばせますし、巻き戻すときも勢いはそこまで強くないため、ケーブルが指に当たってとしても痛くないのは嬉しいポイントですね。

巻き取り機構などを組み込んだ関係で、手に持ったとき思いのほかずっしりとした重さを感じますが、2回目以降はだいたいこれくらいの重さだな、と認識して持ち上げるとそこまで気になる重たさでもないので、持ち運びも問題なさそうです。

ケーブルを忘れたときも安心な、転ばぬ先の杖のような充電器

「UGREEN Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 充電器 65W」について、仕様や使用感について見てみましたが、特に大きな不満はなくむしろ、転ばぬ先の杖のような充電器として、未来の僕を何度も救ってくれそうな良い相棒になりそうです。

少し気になる点があるとすれば、伸縮ケーブルの最大長は0.67mなので取引先や、自社の大きめな会議室に通された場合は、コンセントの位置次第ではケーブルの長さが足りなくなる、という場面に遭遇しそうなこと位でしょうか。

基本的に鞄の中にUSB-Cケーブルは入れておきつつ、いざというときのために内蔵USB-Cケーブルを使う、といった使い方を取るのが良いかもしれませんね。

当ブログ限定!お得な割引クーポン

今回UGREEN様より、当ブログ向けに特別に5%の割引を受けられるクーポンコードを発行いただきました!

Amazon.co.jpでお買い求めの際はぜひ、割引クーポン「SSXSYO08」を入力してお得に購入してみて下さい・・・!

割引コードを適用するには、「レジに進む」をクリックした後に表示される、お支払い方法欄の「ギフトカード、商品券、プロモーションコードを使用する」をクリックします。

そして続いて、「ギフトカード、バウチャーまたはクーポンコードを入力して下さい」のテキスト入力欄に「SSXSYO08」を入力し、「適用」ボタンをクリックします。

「¥~のプロモーション残高を使用します」と表示されていることを確認したら、「このお支払い方法を使用」をクリックします。これで割引クーポンが利用できますので、ぜひご利用下さい・・・!

今回紹介した充電器以外にも、巻き取り式シリーズ製品が発売されているので、気になる方は是非下記リンクよりご確認下さい!

モバイルバージョンを終了