最近雑記で、ニシアフリカトカゲモドキやレオパードゲッコーたちの様子をあげていますが、あらためて我が家のトカゲたちをご紹介。
いのち
名前:いのち
種別:レオパードゲッコー(レオパ)
モルフ(外見):タンジェリン
性別:メス
生まれ:2022年8月
初めて我が家にお迎えしたトカゲです。
妻がずっとレオパやニシアフを飼いたい・・・!と言っており、当初の僕は生き餌がなぁ・・・と悩んでいたのが正直なところ。
ですが、生まれたときから人工餌で餌付けされているから、基本的に生き餌は無しでもOK!最近では生き餌じゃなくても選択肢はいっぱいあるから・・・!と熱い説得を受けてお迎えしました。
お迎えしてみるとまぁ可愛くて自分もすっかりニシアフやレオパの虜にしてくれた子です。
好奇心旺盛、食欲も超旺盛の元気いっぱいの女の子です。
ケージに水を入れたりしていると、こんな感じでひょっこり出てきますし、そのまま手を上って肩に・・・なんてことも。
レオパやニシアフってニホントカゲみたいに、手に吸盤がついていないので壁は登れないんですが、レオパは爪がしっかりしているので、発泡スチロールでできた壁とかは登ったりします。
いのちはかなりアクロバティックで、壁に登りながらうんこするので掃除がかなり大変・・・
結局この間の大掃除で写真に写っている壁は交換、流木はアクロバティックうんこ禁止令により取り上げに・・・
おもち
名前:おもち
種別:ニシアフリカトカゲモドキ(ニシアフ)
モルフ(外見):ノーマル
性別:メス
生まれ:2024年9月だったはず
続いては同じく妻がお迎えしたニシアフリカトカゲモドキ(ニシアフ)のおもちです。
いのちも順調に育っており、僕も苦手意識などなく可愛がって育てているので、かねてより希望していたニシアフをお迎えしてきた、というのが経緯。
モルフはオーソドックスなノーマルですが、ニシアフ特有の可愛いおててとぷっくりした尻尾が特徴的。
性格は少し臆病で、我が家のトカゲの中では一番の小食だったので、一時期は大丈夫かな・・・?と心配していました。
そんな心配もよそに、今ではすっかりニシアフらしいブリブリな姿に。
この子もいのちと同じく少し変わっており、水飲み場ではなくお家として利用しているウェットシェルターの上に貯めている水を飲みます。どうして・・・
ハンドリングすると、「わたしは悪いことしてないですよ」なんて被害者面をしてくるのがまた可愛いところ。
ちゃんと水飲み場から水飲んでね。
うまき
名前:うまき
種別:ニシアフリカトカゲモドキ(ニシアフ)
モルフ(外見):オレオ
性別:メス
生まれ:2024年10月だったはず
続いては、僕が一念発起してお迎えしたニシアフのうまきです。
体が白黒でオレオクッキーを彷彿とさせてくれるモルフ、オレオの子で東京レプタイルズワールドで、手のひらで寝始めたことがきっかけでお迎えした子です。
いのちとおもちは、妻がお迎えした子たちで基本的な面倒は妻が見ています。
いのちとおもちをお迎えし、自分の中でも「ニシアフやレオパって可愛いよね」という変化と、先にお迎えした2匹のご飯のお世話や、ケージのメンテナンスを通して僕もお迎えしたい、と思い立ち色々と自分で調べてお迎えしました。
うまきは、先にお迎えしたおもちと違って、とんでもない量のご飯を食べますし、ケージ内のいろいろなところでアクティブに遊んでいます。
最近では、ご飯の時間になるとウェットシェルターから、待ってましたと言わんばかり飛び出てきます。
お迎えしてしばらくは、ごはんをもりもり食べているものの、尻尾はそこまで大きくならないなぁと思っていたのもつかの間・・・
今では尻尾ぽぶりぶりに・・・。おなかがかなり大きくなっていたので、抱卵しているかなと思いましたが特にそんなこともなく、ただブリブリしていただけでした。
ブリブリだからといって脇に贅肉はついておらず、栄養過多にはなっていないので、健全に成長している物と思います。
これからも定期的に「いのち」、「おもち」、「うまき」の様子を紹介していこうと思いますので、業務中の息抜きに是非うちの子たちで癒やされて下さい・・・!