本サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています
イヤーカフ型のワイヤレスイヤホン、UGREEN HiTune S3を試す【PR】

イヤーカフ型のワイヤレスイヤホン、UGREEN HiTune S3を試す【PR】

スポンサーリンク

このたびUGREEN Japan様から、イヤーカフ型のワイヤレスイヤホン、「UGREEN HiTune S3」をご提供いただいたので、外観を含め使用感をレビューしていこうと思います。

UGREENといえば、やはりUSB-CケーブルやUSB PD充電器などのガジェットを主に取り扱っている、というイメージが強いものの、最近ではNASyncシリーズや今回のHiTune S3など取り扱うデバイスの幅が広がってきたように感じます。

NASyncシリーズ自体とても満足のできるガジェットだったので、HiTune S3も期待が高まります。

外観をチェック!

イヤーカフ型のワイヤレスイヤホン、UGREEN HiTune S3を試す【PR】

イヤーカフ型とは、従来のイヤホンとは違って耳たぶに挟み込んで、スピーカーユニットを耳の穴近くに固定するタイプです。

従来のイヤホンと違って、耳を完全に塞がないためながら聞きにぴったりのスタイルで、かつ本体の重さも約5.3gで長時間つけていても疲れない点は個人的にはかなり気に入っています。

bluetooth 5.4に対応していることから、遅延も気にならず音楽視聴や動画視聴の際も特に遅延を感じることはありません。

対応コーデックはSBCまたはAACで、ハイレゾ音源を視聴しない限りは必要十分な音質設計に。

イヤーカフ型のワイヤレスイヤホン、UGREEN HiTune S3を試す【PR】

充電ケース自体は最近のワイヤレスイヤホンの中で見ると平均から少し大きいくらい。

外装自体はさらっとした手触りで、グリップがないので落としてしまいそうなところが少し気になりますが、ワイヤレスイヤホン本体だけでなく充電ケースも非常に軽量なのは良いですね。

イヤーカフ型のワイヤレスイヤホン、UGREEN HiTune S3を試す【PR】

ワイヤレスイヤホンの充電は充電用の接点を使って充電するタイプで、ケース本体自体はUSB-Cで充電できるので、スマホやモバイルバッテリー、HiTune S3の充電すべて同じUSB-Cケーブル1本で済みます。

さすがにそろそろUSB-Cに対応することも当たり前になってきたので、そこまで気にする点でもないですが本体を手に取って、USB-Cに対応していることが確認できるとなんだか安心できます。

イヤホン本体自体は明確に左右が分かれており、この点は従来のワイヤレスイヤホンと変わりませんね。

イヤーカフ型のワイヤレスイヤホンの中には左右の違いがなく、充電ケースから取り出した段階で左右が決まるものもありますが、ふと外したときにどっちだったかな、と悩むことがないので個人的にはきちんと左耳用、右耳用として分かれていてほしい派。

音楽を聞いてみて気になったこと

予想を裏切られた、よかったポイント

今まで利用してきているワイヤレスイヤホンや、ヘッドホンの中ではぶっちぎりに安かったので、音質も値段相応なのかな…?と思っていたのですが、思いのほか音質がよくびっくり。

タイプとしては僕が好きなメリハリがはっきりとしたドンシャリタイプで、かつ聞き疲れしない仕上がりとなっているため、仕事中の作業用BGMを流すのにちょうどよい感じ。

ノイズリダクションに対応した通話用マイクも搭載されているため、仕事中にWeb会議が始まった際はそのままWeb会議に参加できるのも助かります。

たまに出社した際も会議室が空いていないことから、自席で会議することもあるのですが、普段使っているワイヤレスイヤホンはスマホとペアリングしているので、いちいち切り替えるのも面倒。

なので、仕事用PCとペアリングしちゃって仕事専用として使うと良いかも。

少し残念だったポイント

少し残念だったポイントとしては、ワイヤレスイヤホン本体の操作感にあります。HiTune S3も左右のユニットをタップすることで音楽の一時停止/再開、ノーマルモード/ゲームモードの切り替え、Geminiなどの音声アシスタンスの呼び出しができます。

ただ、このタップ操作が若干しづらい点と、タップした後に若干の遅延が感じられます。また特に専用アプリでの操作などができないため、スマホのロック画面または本体のタップ操作のどちらかしか利用できません。

ただ、本体価格を考えると残念と感じたポイントは及第点なのかもしれませんが、音質が思いのほか良かったため、操作感ももう少し良ければ満点だったなーといったところ。

コストパフォーマンスが高い良機かも

操作感は個人的には少し残念だったと感じるものもありましたが、本体価格と音楽/動画視聴体験を考えると、コストパフォーマンスの高さが際立ちます。

しっかりと腰を据えて音楽を楽しむのであれば、本機は適さないかと思いますが、イヤーカフ型の特性を考えるとメインは電車移動や、作業中のながら聴きには最適な一品です。

2025年5月12日から5月18日の間、販売価格からさらに5%割引になるクーポンコード「BRANDDAYBON」が発行されています。

現在の価格3,299円からさらに5%の割引が受けられるので、仕事など作業中に利用するワイヤレスイヤホンをお探しの方は是非一度検討してみてくださいね。