本サイトはサイト運営費捻出のため、アフィリエイト広告を利用しています。*詳細
FreeNAS Corral へアップグレードしてみた

FreeNAS Corral へアップグレードしてみた

2017年3月20日
スポンサーリンク

FreeNAS Corral へアップグレードしてみた

NAS用のFreeBSD系ディストリビューションとして有名なFreeNASが、先日メジャーバージョンアップしました。

それにともない、名前がFreeNAS Corralへと変更になりました。

このメジャーバージョンアップですが、変更点が多岐に渡っており別OSとなったといっても過言ではありません。

WEB UIのデザインの変更

FreeNAS Corral - WEB UI

まず最初に分かるのが、WEB UIのデザイン変更です。

スタイリッシュな、今風のデザインに変更されており、硬派なイメージなFreeNASとは打って変わったような状態になっています。

FreeNAS Corral  -  Share

旧のWEB UIと比べて、直感的に操作することができるようになっています。ここでは例として共有設定を表示しています。

Docker、bhyveのサポート

FreeNAS Corral  -  Docker、VMのサポート

FreeNAS Corralでは、何と新たにDockerとbhyveをサポートするようになりました。

FreeNAS上でDockerコンテナをデプロイしたり、仮想マシンを構築できるようになっています。

今まではNAS専用ディストリビューションとして押し出していたFreeNASですが、ファイルサーバー以外の機能として、Dockerや仮想マシンのサポートをするようになりました。

あくまで推測ではありますが、エンタープライズ向けユーザーを対象としたアップデートではないでしょうか。

別サーバーとしてDockerやbhyveが動くサーバーを構築しなくても、FreeNAS Corralをインストールしたホストを用意すれば、それだけで解決してしまうわけですね。

もちろんですが、WEB UIでファイルサーバー、Docker、bhyveの統合管理ができるようにもなります。

FreeNAS 9からアップグレードする際の注意点

FreeNAS 9からアップグレードするに当たっていくつか注意点があります。

実際に僕もアップグレードしている際に、いくつか躓いてしまったところがあるので、備忘録としてまとめてみます。

OSのサイズが肥大化

FreeNASはそのシステム領域の小ささから、USBメモリへインストールするユーザーが多いです。僕もそのうちの一人でした。

手元にあるデータとして、9.10.2-U1のサイズしかだせませんが、システム使用領域サイズを比べてみます。

[table id=22 /]

FreeNAS 9.10.2-U1は13MBと非常にコンパクトですが、FreeNAS Corralは何と5GBもあります。

原因としてはDockerサポートやbhyve対応のためだとは思いますが、単純計算で約394倍。

USBメモリへインストールしていることを考えると圧巻の容量です。

もしUSBメモリへインストールして運用することを考えるのであれば、最低でも8GBの物が必要となりますね。

Update TrainがNightliesになる

FreeNAS Corralへアップグレードすると、Update TrainがStableではなく、Nightliesとなっています。

FreeNAS 9からアップグレードする際は、きちんとStableを指定したにもかかわらずです。

ここに気が付かずに放置していると、次回アップデート時にNightliesのものが適用されてしまう可能性があります。

もし常用運用を考えているのであれば、Stableへ変更することをおすすめします。

FreeNAS Corral - Update Train

設定変更は、WEB UIの「System」 -> 「Updates」 -> 「Settings」とメニューを展開し、「Update Train」のプルダウンメニューから「FreeNAS-Corral-STABLE」を指定して、「Save」をクリックすればOKです。

ついでに「Automatically Check for Update」のチェックを外して運用するのも良いかと思います。

laggインターフェースの動作不良

これはNICによって変わるかも知れませんが、IntelのIntel PRO/1000 PT DualPort Server Adapter(EXPI9402PT)を使ってlaggインターフェースを構築した状態で、FreeNAS Corralへアップグレードしたところ、Link downしたままになってしまいました。

解決策としては、CLIから下記コマンドを実行して、laggインターフェースを削除します。(例ではlagg0をあげています)

network
interface
lagg0
delete

次に、下記コマンドを実行して片方のポートをDHCPとして割り当てます。(例ではem0をあげています)

network
interface
em0
set dhcp=yes
set enabled=yes
renew

これでem0がDHCPサーバーからIPアドレスを取得し、正常に通信できるようになります。

FreeNAS Corral  -  Network

この後laggインターフェースを構築するには、WEB UIのNetworkメニューを開きます。

その後、Interfacesの隣の「+」マークをクリックし、「New LAGG」をクリックします。

FreeNAS Corral  -. LAGG

「Enabled」にチェックをいれ、「Add address」をクリックして、LAGGインターフェースへ割り当てたいIPアドレスを入力します。

Portsにはem1しか表示されていないので、em1をクリックして「Save」をクリックします。(例ではem0も表示されていますが、設定当初は表示されません)

LAGGインターフェースの作成が完了したら、LAGGインターフェースに割り当てたIPアドレスで再度WEB UIへアクセスします。

後は、Network -> em0(DHCP設定したポート)をクリックし、DHCPのチェックを外して「Save」をクリックします。

FreeNAS Corral  -. LAGG

em0の設定変更が完了したら、今度は先ほど作成したLAGGインターフェース(lagg0)をクリックして、Shiftを押しながらPorts欄に表示されているem0とem1をクリックします。

em0、em1にそれぞれチェックマークがついていることを確認し、「Protocol」をFAILOVERに設定してSaveをクリックします。

これも環境によるかとは思いますが、僕の環境ではFAILOVER以外(NONE以外)を設定すると、Link Downが発生しました。

LAGGの知識が乏しいことと、現用系の復旧が最優先だったため、このあたりの切り分けはできていません・・・

まとめ

操作感の変更や、システム領域の肥大化など、移行するに当たっていくつか気になるポイントはありますが、直感的に操作できるようになりますし、Dockerやbhyveがサポートされることで、ファイルサーバーの利用用途が広がります。

ZFSはメモリを多く使うので、FreeNASを利用されている方はメモリを多く搭載したサーバーを利用しているかと思います。

もし、CPUリソースに余裕があるのであれば、Dockerやbhyveも試せるようになるので良いですね。

僕はHPのMicroServer(初代)を使用しているので、CPUリソース的にDockerやbhyveは利用できませんが・・・

Source: FreeNAS